新潟県母子寡婦福祉連合会は、新潟県内の各市町村に所在する13の母子福祉団体(令和2年5月1日現在)が加盟し活動しています。
母子福祉団体は、ひとり親家庭及び寡婦の福祉の向上を目的とした団体です。
ひとり親家庭になって、生活・子育て・仕事等のことで困ったとき、さまざまな情報を聞きたいとき、また、同じ境遇の方と交流したいとき、まずはお住いの地区の母子福祉団体にご連絡ください。
新潟県母子寡婦福祉連合会 概要
1 所在地 | 新潟市中央区上所2丁目2番2号 ⇒アクセス |
2 名称 | 一般社団法人新潟県母子寡婦福祉連合会 |
3 設立 | 昭和32年3月3日 |
4 会員数 | 410名(令和2年5月1日現在) |
5 代表者 | 会長 相澤 知子 |
6 本年度事業 | (事業名・活動名)
自主事業・新潟県母子寡婦福祉大会 ・広報誌発行 ・親子体験活動 委託事業・ひとり親家庭生活支援(情報交換)事業 ・ひとり親家庭等日常生活支援事業 |
沿革
昭和26年3月3日 | 「新潟県みどり会」設立 |
昭和39年9月15日 | 「社団法人」認可、「新潟県母子福祉会」に改名 |
昭和59年 | 「新潟県母子寡婦福祉連合会」に改名 |
平成25年4月1日 | 「一般社団法人」へ移行 |
関係団体ホームページ